▽<ホーム   ▽唐草模様の風呂敷   ▽キャラクター柄の風呂敷   ▽包み方   ▽バッグ   ▽防水のふろしき?   ▽便利   ▽デザイン
活かし方   ▽かわいい柄   ▽ご祝儀   ▽京都のれんの新商品ふろしき   ▽猫柄の風呂敷   ▽絹素材の高級感   ▽レーヨン素材の特徴   ▽バケツ代わりに使える   ▽セカンドバッグとして使う   ▽果物柄の風呂敷   ▽格式高い平包み   ▽日本製ハンカチの良さ   ▽エコのナビゲーター   ▽丹後ちりめん風呂敷   ▽シルク素材の品質の決め手   ▽サイトマップ

京都のかわいい風呂敷

現代ならではの使い方はいろいろある

風呂敷は、古くから日本で利用されてきた歴史ある包み物の布として
知られていますが、今日では使うシーンも限られてしまいました。

かつての日本では、海外からバッグというものが入るまで風呂敷を
バッグの代わりに外出の際に利用されてきました。

大きさに合わせて包むことができ、四角いものや丸いもの、
平たいものなどどんな形であっても綺麗に包み込むことができます。

何でも包める

しかし、和服から洋服を着るようになってから、それに合わせて
持ち物もバッグに入れて持ち運ぶようになり、風呂敷を使うシーンとなれば
高価なものや特別なものを持ち運ぶときだけという人もいるでしょう。

けれども、形を変えて現代でも多くのシーンで使われるようにもなっています。

大きさにもバリエーションが増え、生地の素材も洗濯をしやすいような
素材があったり、防水加工が施されているので雨の日でも安心して使えるもの、
防シワ加工が施されていてアイロンの手間がないなど、便利に利用できるものもあります。

古くから利用されている伝統的な絵柄には、唐草模様や麻の葉など
縁起物の柄が使われていますが、現代風となるとバッグや洋服に
使用されているような、かわいらしい絵柄がほどこされたものも販売されています。

現代風の生地が使用されていても、風呂敷は一枚の正方形の布であることには
変わりがないのですが、結び方や使い方も今の日本人の生活に合った方法で
活用することができます。

以前からの利用方法では、結び目を持つ、もしくは抱えるようにして
持ち運ぶことになりますが、バッグのように持ち手を作ったような状態で
結ぶ方法も人気があります。

また、バッグの代わりに利用されるだけでなく、ほこりよけとして
季節限定の扇風機やエアコンのカバーとして利用されたり、
鏡などに被せる布として活用されることもあります。

時代が変わっても、日本人であれば日本の伝統を受け継いだアイテムを
利用したいものですが、現代風にアレンジすれば使い方にも迷うことがありません。

アレンジ自由

さまざまなアイデアが提案されているので、日常生活に活かしてみるといいでしょう。

Copyright(c) foroforo Inc. All Rights Reserved.